極めたければ酒を飲む?飲酒がやめられない理由

駅のホームにて新聞を

久々に駅のホームにて新聞を。

 

木の幹の部分にも

「糖分」があることに目をつけ、

木のお酒造りを始めたのは、

筑波の森林総研といった記事が

目に留まり。

 

「蒸留酒」という形で、

杉、白樺、桜、ミズナラなど

「木の幹」を使った

お酒を開発中とのこと。

 

それぞれの香りが

異なるのだとか。

 

お酒好きの私としては、

とても興味深いニュースでも。

 

ちなみに、

木のお酒は、

醸造酒としてはとても飲めない仕上がりになったようで、

蒸留することで、

飲みやすくなったとも。

 

醸造酒とは、

穀物や果実を、

「酵母」によってアルコール発酵させて造ったお酒。

蒸留酒とは、

その醸造酒を蒸留(Distillation)して造ったお酒。

お酒は、極陰な飲み物で

食養の世界では、

糖質をもとに作られているお酒は、

「極陰」な飲み物。

 

「わかっちゃいるけどやめられない」のは、

過去にそれらを摂取してきた際にできた細胞が、

それらをまた欲するからではないか?

 

そう教えてくれたのは、

半断食でご指導いただいた「和道」の磯貝先生

 

細胞の世界も、

「類は友を呼ぶ」のでしょうか・・・

 

もしもそれらを「また」欲した場合、

それらの消化を助けてくれる食材を

そのタイミングで食べることで、

体内に残っている「やめられない」原因の細胞達を

徐々に減らしていくことが大事とも。

 

陰陽の12の定理の中の1つに、

陰は陽を、

陽は陰を引くというものがあるとおり、

 

極端な陰は、

極端な陽を

欲する傾向に。

 

例えば日本酒を飲むと、

イカの塩辛が美味しく感じたりするのは、

陽が極まった食べ物だから。

 

極まっていても、

陰陽両方摂取して

バランスが良いのでは?と思う方も多いかと。

 

確かに、

陰陽両方を摂取しているので、

これはこれでバランスは良いかと。

 

陰陽の極まった食べ物は、

長~いシーソーの

端と端に座っているのと同じで、

ぎっこんばったん

揺れが激しく。

そのため、

受けるダメージも大きく。

 

これに耐えなければならない

体内の消化器官は、

その消化に

多くの時間とエネルギーを費やします。

 

そして、

消化しきれなかった場合、

やがて、

老廃物として、

体内に蓄積されていくとも。

 

たまに、

少量食べるのは良いとして、

毎日大量に食べるのは、

自分の身体を

内側から酷使することに・・・

 

我慢しすぎてストレスになるくらいなら、

美味しくいただくことも考慮しつつ、

  • たまに
  • ほどほどに

を合言葉でぜひ。

陶芸家、音楽家、作家などの場合

https://instagram.com/iduringo?igshid=kh3al5xiq0pa
あらいいづみさんの「ほんわか」絵画

とは言え、

特に、画家、陶芸家、音楽家、作家などの職業の場合、

 

仕事柄、

「陰」を加える方が、

その才能を発揮できるものでも。

 

→ あらいいずみさんのinsta

 

実はここだけの話(個人的な言い訳ですけれど)、

こんなふうに文章を書き出す際には、

アルコールを少々入れた方が、

スムーズに書き出せまして・・・

 

私の場合、

「真面目すぎる」が長所でもあり短所でもあるため、

真面目すぎず、

かといって砕けすぎずのお仕事をする際には、

陰を少し加えて、

自分自身を緩めておくのが

丁度良く。

 

また、

仕事や何かの作業を

集中して行った後は、

精神が陽極まっているため、

無意識に陰極まったものを欲する傾向に。

 

陽極まる前に、

時々息抜きをすることで、

極端な陰陽を避ける習慣もぜひ。

預診タイム、預診講座(全5回)を受講された、現役モデルで、スキンケアアドバイザーでもある平松亜紀さんに、講座の感想をうかがいました・・・

メモ: * は入力必須項目です

月の満ち欠けによるデトックス情報や、「預診」豆知識ブログの更新情報が、LINE@で受け取れます!

スマホのLINEからQRコードを読み込むには、以下の手順でどうぞ。

1)スマホでQRコード画像を保存

2)LINEを開く

3)「友達追加」ボタンをタップ

4)「QRコード」をタップ

5)「ライブラリ」をタップ

6)保存したQRコードを選択

 

→ 預診らぼLINE@

(登録後は、メッセージにてお名前をお送りくださいね)